ネステナーとは

ネステナーとは?

ネステナーとは、倉庫や工場などでよく使われているスチール製の保管棚(保管ラック)のことをいいます。
ネステナーはパレットとセットで使われているのが一般的です。
さまざまな呼称があり、「ネスティングラック」「ネスラック」「スタックテナー」「テナー」などとも呼ばれています。
一般的なサイズのネステナーの耐荷重は約1,000kg程で、ネステナーの背が高いものほど耐荷重は低くなります。

ネステナーの種類

正ネステナー

ネステナーの種類は、通常の正タイプと逆タイプ、派生タイプなどがあります。

【正ネステナー】

棚の荷物を入れる格子状の面が下段にあるタイプで、
荷物をのせたままフォークリフトで移動や積み重ねができるので
倉庫内のレイアウトを頻繁に変える現場に適しています。

逆ネステナー

【逆ネステナー】

の荷物を乗せる格子の部位が上段にあるタイプで、1台で2段積みが可能になります。
パレットトップを使用しなくても保管効率が向上しますが、1段目のパレットは地面に直置きとなるため、ネステナーごとパレットを移動させることができません。そのため、保管レイアウトの変更が頻繁に発生する場合には、適していません。

【派生タイプ】

◯ステージ付きネステナー
正ネステナーの上部の左右のフレームにパレットが置けるステージのついたもの。
パレットの利用が前提となりますが逆ネステナーと同じく1台で2段の保管ができます。

◯正逆両用ネステナー
上下どちらに置いても使えるタイプ。荷物の置ける面を下にすると「正ネステナー」
上にすれば「逆ネステナー」で使えます。

ネステナーのメリット・デメリット

メリット・デメリット

【メリット】
ネステナーを利用することで荷物を2〜4段に積み重ねられるので保管効率が向上します。
固定ラックとは違い、組み立てや設置の必要がないためにすぐに使え、レイアウトも自由に変えられます。
使っていない時はネステナーを入れ子式に積み重ねていくことでコンパクトに収納することができます。

【デメリット】
デメリットとしては以下の4点が挙げられます。
● ネステナーの内寸を超える長尺物は置けない
●地震などの揺れに弱い
●高くなるとバランスが悪くなるので重量物は高い位置に保管できない
●天井が低い倉庫では使用が難しい

まとめ

耐久性があり、メンテナンスも要らないので物流の現場では手軽な物流機器です。
保管効率も向上させてくれて長く使えるものなので、なくてはならないものの一つです。
メンテナンスが要らないといっても長期間利用している場合はサビや凹み、曲がりなどの
劣化がないか日常的に点検をして安全な現場を保てるようにしています。

▼機器について詳しくはこちら

https://www.kantsu.com/terms/cat/material


年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

「関通公式メールマガジン」登録