物流の仕分けシステムとは

仕分けシステムとは?

仕分けシステム
仕分けシステムとは、物流の現場において、仕分けの作業とは倉庫に集められた荷物を決められたルールに沿って分類していく仕事のことを言います。この作業をいかにミスなく、効率的にすすめることは物流の現場にとって最も重要と言っても過言ではありません。
今回はこの仕分け作業のシステムについてご紹介していきます。

ハンディアソートシステムとデジタルアソートシステムとは

商品に貼られているバーコードをスキャニングした時、データベースで保有する情報を抽出して、ハンディターミナルの画面に仕分け情報を表示させるシステムをハンディアソートシステム(Handy Assort System)といい、頭文字を取ってHASと呼んでいます。
ピッキング作業の一番基本となっている方法です。
さらにハンディターミナルなどで仕分けする商品をシステムで認識させて仕分け先毎に設置されたデジタル表示機に商品の投入数が反映される仕組みを、デジタルアソートシステム(Digital Assort System)と言い、頭文字を取ってDASと呼んでいます。
作業をする人はデジタル表示器に表示された指示数通りに商品を仕分けボックスへ投入し、点滅しているボタンを押したら、次の作業に移るという作業の手順です。
ハンディターミナルでバーコードスキャンする為、商品知識がなくても初めて作業する人でも簡単な説明ですぐに作業できるということと、スキャンした商品をデジタル表示で数が表示されるため入れ間違いのミスを軽減できる所がポイントです。

DAS物流について詳しくはこちら

ゲートアソートシステムとは

上記のDASをさらに改良し、ミスの軽減を図ったシステムがGASといい、Gate Assort Systemの略称で、ゲートアソートシステムといいます。
ピッキングで集められた商品を仕分けする時にバーコードを作業員が読み取るとコンピュータ制御によって仕分けボックスの自動開閉ゲートが一つだけ開き、そこにデジタル表示機に示された個数を投入し、足元のスイッチでゲートを閉じれば合図とともに仕分けが完了するシステムです。DASの仕分けボックスに入れ間違いを防ぐためのフタがついたものです。
1つの商品に対して1つのゲートしか開かないため検品を兼ねた仕分けができます。

ゲートアソートシステムについて詳しくはこちら

GASのメリットとは

メリット

仕分け作業の時にゲートが1つだけ開くので経験の浅い人でもミスが起きにくい仕組みになっています。
つまり、仕分けすべき商品が読み取られるボックスの扉(ゲート)が開閉するので、
作業する人はどこに何を入れればよいのかがひと目でわかるのでポカミスの防止にもなっています。
◯1回の投入で1箇所しかゲートが開かないので誤投入が防げる。
◯物量に合わせてボックスの移設や増設が容易なので工事が大掛かりにならない
◯投入が完了すると完了の合図が鳴る機種もあるので聴覚的にもミスが防げる。

GASのデメリットとは

デメリット

GAS の本体はボックスをいくつも並べて積み重ねたような形となるので、
設置するためのスペースを確保しなければならず、
通路に余裕をもたせるくらいの場所を取るので、狭い現場には不向きとなります。
◯投入が1コンテナごとになるので大掛かりなピッキングには不向き。
◯設置に場所を取るため作業の通路を広く取る必要がある。

独自のWMSとGASを連動とは

株式会社関通では、弊社独自開発のWMS「クラウド・トーマス」とGASを連動させることで、ピッキング作業から仕分け作業をスムーズにすすめて行くことができ、ポカミスも防げるのでさらなる作業効率のアップへとつなげ、品質の向上に努めています。

まとめ

◯仕事に不慣れな人でも簡単な説明で仕事ができる。
◯ミスが出ないようにデジタル表示や合図で注意を促してくれる。

などポカミスが起きないようにコンピュータ制御で注意喚起を促してくれています。

しかし、自動化が進んで来たとはいってもまだまだ人間の手による作業が必要な物流の現場。
数を数えたり、アルファベットの羅列を間違わずに読んだり、バーコードを読み取ったりなどのロボットの得意な作業もありますが、微細な汚れや傷などを納品できないと判断し、臨機応変に見分けてはじくのは人間の得意な作業です。
こういった人とロボットの融合をうまく使い分ける現場を作っていくというのをテーマに株式会社関通では常に工夫をしています。
関通でうまくいった事例を実際に現場でご覧になってみませんか?
きっとお役に立つアイデアが見つかることでしょう。


年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

「関通公式メールマガジン」登録