物流ロボットとは|物流ロボットの重要性とそのメリット


物流ロボットとは 物流ろぼっとの重要性とそのメリット

物流ロボットとは物流における「ピッキング」や「仕分け」といった単純作業を自動化するためのロボットのことです。
皆さんがよく利用している大手ショッピングサイトの倉庫では、自走式ロボットが導入されており、商品の移動やピッキングをロボットが行なっています。ロボットが働くことで大量の荷物を移動でき、迅速に出荷しています。このショッピングサイトの倉庫はほぼオ自動化されていることは皆さんもご存知だと思います。

今回は、物流ロボットの基本から機能・役割、物流ロボットを導入するメリットなどについてご紹介します。

 

物流ロボットとは

物流ロボットとは

物流ロボットとは物流における「ピッキング」や「仕分け」といった単純業務を自動化するためのロボットのことです。物を運ぶ搬送系ロボット、仕分けはソーターロボットやハンドリング型ロボットなど、作業によってそれぞれのロボットが活躍します。それぞれの場所において物流ロボットは決められた業務では人の3倍から4倍は業務効率がいいとされています。
ただ物流ロボットは完全な自動化ができるわけではなく、複雑な作業などは一部人の手が必要となります。

物流ロボットと人の共存

コロナ禍を通してEC業界は活発化し、物流業界の仕事は圧倒的に増えました。物流ロボットを導入しているEC業界の倉庫は多く、その働きが注目されています。
配送先ごとに異なる商品を準備する「個配」が多いEC業界では、細やかな作業・判断はロボットだけではできません。そこで人が関わらなければいけない作業は人が行い、ロボットが代替できる「商品を探す」などの作業をロボットが行うことで、工数削減に繋げています。物流ロボットは人が担っていた作業を物流ロボットが受け持ち、人と一緒に働くことで、省人化・省力化を図ることができるのが一番大きな役割です。
柔軟性が求められるBtoCの物流において、倉庫のレイアウトを変更しても対応できる応用力や、運用の標準化により幅広い対応が実現可能となります。併せて省人化しコスト削減できるのが物流ロボットの魅力といえます。

物流ロボットを導入するメリット・デメリット

物流ロボットを導入するメリット・デメリット_

需要増加に対して人材不足が続く物流業界において、物流ロボットを導入すると以下の問題を解決できます。

業務効率の向上とマンパワー削減

例えば、搬送型ロボットを導入した場合は、人が行うと商品の所まで歩き、商品を探して取り出し、それを繰り返す形になります。搬送型ロボットを使えば、歩く作業が省力化され、人は商品を選ぶことだけに集中でき、業務効率が格段に上がります。

ヒューマンエラーの削減

物流ロボットを導入すると、作業の正確性も高まります。人による作業はミスがつきもので、ミスを防止するためにダブルチェック体制を取るなど作業負荷がかかります。
物流ロボットはプログラムされた作業を完璧に自動化するため、誤りが発生することはありません。ヒューマンエラーをなくすことで業務効率向上となります。

物流ロボットの優れた柔軟性

物流ロボットは現場に合わせて柔軟に対応できるのが大きな魅力です。働く場所の環境変化に対応して、設定を変更することが可能です。作業量が変化したり、倉庫が移転した場合でも柔軟に対応できます。結果として、設備投資を回収した後でも、長期にわたって活用できるのが物流ロボットの大きな強みです。
最近は物流ロボットのサブスクもあり1日から利用でき、物流ロボットを導入するハードルが低くなってきているのも魅力です。

以上のように、物流ロボットを導入するメリットはいくつかあり、大手のショッピングサイト倉庫だけでなく、中小規模の倉庫でも物流ロボットは導入しやすくなってきています。

物流ロボットのデメリットは、やはり導入・維持にコストがかかるということです。新しく導入する場合は数十万〜数千万円と幅広く、ロボットの性能や機能によって大幅に変わります。
物流ロボットを導入するにあたり、 物流現場のレイアウトを変える必要がある場合もあり、既存社員に扱い方など覚えてもらう必要があるなど、負担はかかります。また定期的に物流ロボットのメンテナンスも必要になるため、コストもかかることを覚えておいてください。

期待される物流ロボットの全自動化

物流業界の人手不足が深刻化しており、物流システムの全自動化への期待はますます高まってきています。物流ロボットの技術の進化も確実に進んでおり、それぞれのロボットをシステム上で連携させることで、倉庫内作業の全自動化が実現できるところまできています。中国では、実際に日本のベンチャー企業の技術を活用して、完全自動化された物流センターが建設されています。
日本では法律の問題などもあり、なかなか簡単には全自動化が進みませんが、配達のドローン配達など研究が進み、一部実現しています。物流業界の人手不足の問題は既に社会的問題となっており、一刻も早い物流の全自動化が期待されています。

まとめ

物流ロボットが物流業界における人手不足問題へ貢献することを解説してきました。今後は物流ロボットの技術革新が行われると同時に今より安価になり、もっと多くの物流現場で導入されやすくなってきます。物流ロボットにはさまざまな種類があるため、自社の倉庫や業務内容に合ったロボットを選択し、自社の物流を改めて見直し、物流ロボットの導入を考え業務の効率化を図ってみてはいかがでしょうか?

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録