自動仕分けシステムとは|仕分け作業のシステム化のメリット・デメリットを解説!
物流の現場において自動仕分けシステムとは、
仕分け作業を人の手だけでなくシステムを用いて行うということです。
昨今の人手不足・働き方改革などの問題で、
物流現場では「作業の効率をいかに上げていくか?」
「現場での生産性をいかに安定し、且つ向上させるか」
ということがテーマとなってきています。
現在、物流の現場で使用されている自動仕分けシステムには、
DAS(デジタル・アソート・システム)やGAS(ゲート・アソート・システム)、
ソーターなどがそれにあたります。
今回はそういった自動仕分けを行うシステムとはなんなのか、
導入するメリット・デメリットなどをご紹介します。
自動仕分けシステムとは
倉庫へと集められた荷物を一定のルールに従って分類していく作業をシステムを用いて自動化することです。
現在の物流課題を解決していくために、様々な作業がシステムの導入によって自動化されています。
仕分け作業の前段階の「ピッキング」で取ってきた商品もバーコードなどでデータ管理されており、作業員がバーコードから読み取った商品につけられているデータに応じ、お客様ごとに仕分けていきます。
この時に活躍するのが先程述べたGASやDASといったシステムです。
バーコードで読み取ったデータに沿って仕分け先ごとのボックスにデジタル表示され、作業する人はその表示通りの数の商品を入れていけば良いので、仕分け先の入れ間違いのリスクが軽減されます。
仕分けされた商品はダンボールなどの指定された商材で梱包されて送り状が貼られて発送段階へ進みます。
その時、活躍するのがソーターで、送り状に指定された送り先の集荷場所へ仕分けしてくれるのです。
自動仕分けシステムのメリット・デメリット
メリット
①「ポカミス」がなくせる
自動化によって人間が起こしやすい「ポカミス」がなくなるということです。
手が慣れてきてルーティンワークになってくると、「入れたはず」という思い込みで仕分けのミスが出てきますが、システムで管理されていると、入れ忘れがあると音が鳴ったり、表示ランプが点いたままといった形で教えてくれたりと一連の作業が終わらないと完了の合図が出ないのでミスの軽減に役立ちます。
②人件費のコストダウン
システムの導入により、現場での必要人員を減らせることが可能となりますので、
人件費をコストダウンすることができます。
デメリット
①導入コストがかかる
システムにもよりますが機械の導入費用が高く付くものもあるので、
導入コストが掛かるといったところでしょう。
②設置場所の確保が必要
システムを設置するのにスペースを確保しなければならない場合がありますので、
狭い現場では不向きとなることがあります。
今、物流倉庫が求められていること
ネット通販の普及により、お買い物した商品が当日か翌日に届くということが当たり前のようになってきている現在、物流現場ではそのスピード感を求められ、様々な作業の効率化が課題となっています。
しかし作業人員を増やしすぎると出荷頻度の高いものが固まりすぎ、作業エリアが狭くなるので効率が悪くなってしまいます。
さらに様々なサービスに対応するためのコスト削減も改善していかなければならないのです。
こういった作業効率のアップやコスト削減に加え、人の手による作業では避けられないミスというのも改善しなければならない課題の一つとなっています。
まとめ
「正確に早く」を求められている現在の物流現場はどんどん自動化の波が押し寄せています。
自動化することによっての良い点と悪い点を押さえ、何が今一番必要なのか、
どこまで進めていけばよいのかをしっかりと見極めて、よりよい現場を作り上げていくことがポイントとなっているのではないでしょうか。
#自動仕分けシステムとは #自動仕分けシステム #仕分け作業のシステム化のメリット #自動仕分けシステムのデメリット #物流倉庫業務改善 #物流倉庫アウトソーシング
年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。