基幹システムとは?|基幹システムと情報系システムやERPとの違い


基幹システムとは

基幹システムは、
業務の根幹を支えるシステムを指します。
また、基幹システムはひと、もの、かね、情報などを管理しています。

システムは種類が多く、
混乱する方も多くいらっしゃると思います。

みなさんは、基幹システムとERPの違い、
基幹システムと情報系システムの違いをご存じでしょうか?
今回は基幹システムのメリットや情報系システムやERPとの違いを
紹介していきます。

基幹システムをもっと知りたい方はぜひチェックしてください。

基幹システムの種類

基幹システムの種類

基幹システムとは、基盤となる業務を管理するシステムです
基幹システムは主に製品の
生産、販売、納品、請求書発行といった
業務に使われております。

基幹システムを詳しく分けると、以下6つの種類になります。

1、在庫管理システム
2、販売管理システム
3、受注管理システム
4、生産管理システム
5、財務管理システム
6、勤怠管理システム

この6つの中いずれかが止まれば、作業が進むことができなくなります
そのため、基幹システムの動作が停止してしまうと、
企業運営事態を停止せざるおえません

基幹システムと情報系システムの違い

基幹システムと情報系システムの違い

基幹システムは、よく情報系システムと混同されやすいです。
情報系システムは一般的に社内の情報共有や
事務処理の効率化などに使われております。
基幹システムと違って、情報系システムは一時停止しても、
業務を進める事ができます

つまり、
基幹システムの主な目的は経営に必要となる
人、物、金、情報」を管理することです。
情報系システムの主な目的は通常業務の効率化することです。

基幹システムとERPの違い

基幹システムとERPの違い

ERP(Enterprise Resource Planning)企業資源計画の略です。
経営を効率化する概念で、
資源利用を最適化するための MRP(Material Resource Planning)
資材所要計画から生まれた言葉であり、基幹システムの一つ。

ERPは基幹システムの全てと一部の情報系システムを
統合したもののことを指します。
一部の情報系システムと連携することで、
経営に関わる社内情報を可視化し、分析することができます。
より市場に合わせる戦略を計画することができます。

ERPと基幹システムの違いは、
基幹システムは業務ごとに独立しているため、
データはシステム同士の連携が必要です。
ERPは基幹業務を一元化し、情報系システムにも連携していて、
簡単に情報共有や分析することができます。
但し、ERPを導入する際に、
基幹システムより工数が複雑なので、コストは基幹システムよりも高くなります

基幹システムのメリット

基幹システムのメリット

基幹システムのメリットは以下の3つになります。

1、経営情報の管理や可視化
2、業務の効率化や標準化
3、データベースの統合管理

情報を可視化することで、課題や問題点が見つかりやすくなります
業務標準化により、誰でもすぐ業務を引き継ぐことができます
データベースの統合により、どこでクレームが発生しているか、
どういった影響が出ているのか、すぐに確認することができ、
対応することもできます

バナー

まとめ

・基幹システムとは、基盤となる業務を管理するシステムです
・基幹システムを詳しく分けると、6つの種類に分けられます
・基幹システムの主な目的は経営に必要となる「人、物、金、情報」を管理すること
・情報系システムの主な目的は通常業務の効率化することです
・ERPは基幹システムの全てと一部の情報システムを統合した物です

今回は、基幹システムについて説明させていただきました。
情報を可視化して、業務の効率化や標準化もできます
ぜひ、基幹システムを使って業務クレームをなくしましょう。

#基幹システム #基幹システムとは? #基幹システムと情報系システムやERPとの違い #物流倉庫業務改善 #物流倉庫アウトソーシング

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録