ワークフローとは|物流においての考え方やそのメリットなどをご紹介
ワークフローとは、業務を行う際に生まれる一連の流れ(フロー)のことです。
ワークフローは、企業や組織内で行うほとんどの業務に存在します。
物流においても、このワークフローは多用されております。
物流という言葉の中に「流れ」という言葉があるように、
物流の中でワークフローの考え方は、日々の作業でのボトルネックを洗い出すなどで、非常に重要になります。
今回は、このワークフローの基本的な説明と、物流においてどう使われているのかを説明していきます。
ワークフローとは
ワークフローとは、業務を行う際に生まれる一連の流れ(フロー)を指します。
ほとんどの業務に存在するワークフローは、「どのように誰がスタートし、どのような処理を施し、完了するのか」という流れが基本的な考え方です。
例えば、発注業務や、関係者間で行われる事務手続きなどが挙げられます。
企業内での意思決定においても、このワークフローが使われています。
例えば、業務内容や売上規模などで処理をする人が変わるなどの複雑なものもあります。
ワークフローの重要性
このワークフローの考え方は、業務の改善において非常に重要といえます。
日々の業務を、ワークフローに落とし込むということが、
企業にとっても、働く従業員にとっても有効に活用されるのです。
例えば普段、何気なく行っている事務作業でも、
ワークフローに落とし込むことで、ムダな作業が見つけられるなど、
現状を知るだけでも、業務一つひとつにとって重要となってきます。
ワークフローを用いるメリット
ワークフローを使うことで、様々なメリットが得られます。
中でも今回は4つのメリットをご紹介します。
①ボトルネックの見える化
重要性で述べたように、普段の業務をワークフローに落とし込むことで、
当たり前だった作業の中のボトルネックが見えてきます。
人はどうしても環境に慣れてしまいます。
その中で、このワークフローを使うことで、そういった業務の当たり前を変えていくことができます。
②承認等の処理権限の確立
これは企業にとっては、必須と言っても良いのではないでしょうか?
社内決裁などで、上長などの承認を行う際に、部門毎の承認に対して、
このワークフローがない状態だと、別部門の人が承認をしてしまう。なんてこともありえます。
そういった処理権限を確立するためにもワークフローは役に立つといえます。
③業務の理解度が深まる
普段行っている業務の意味合いを、ワークフローにすることで、
どこで完了なのかがわかり、なぜその業務が必要なのかを明確にすることができます。
そうすることで、その業務を行う人の業務への理解度が深まります。
④事務作業の自動化が進む
業務をワークフローに落とし込むことで、人の判断が必要か、不必要かがわかります。
その中で、人の判断がいらないものは、RPAなどで自動化することが可能です。
そうすることで、今まで人が行っていた作業をロボットが行うことで、
それ以外の業務に時間を割くことができ、企業の業務効率化にも繋がります。
物流におけるワークフローの考え方
様々なメリットがあるワークフローですが、物流においても非常に重要になっています。
例えば、先程述べたような事務作業も物流業務の中でも当然あります。
そういった作業をワークフローに落とし込み、やらなくて良いことや改善点を洗い出すことで、
やるべき業務に集中できる環境を作ることができます。
また、新人においてもこのワークフローを書いてもらうことで、普段の物流作業が一体どういう流れ(フロー)で行われているのか理解できるという教育的な側面でも使用できます。
まとめ
ワークフローは、どの企業にとっても業務を見直す際には、必要ということがわかりますね。
また、このワークフローを用いることで、業務が次のステップへ進めることができます。
ボトルネックの見直しや、作業の自動化をお考えの方は、ぜひこのワークフローを参考にしてみてはいかがでしょうか?
#ワークフローとは #物流においての考え方 #メリット #物流倉庫業務改善 #物流倉庫アウトソーシング
年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。