関通公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」

宇治抹茶及び抹茶スイーツの製造販売の物流代行事例

株式会社伊藤久右衛門様
委託型配送センター代行サービス受注管理代行サービス

「なんでもご相談出来る先というのが関通様でした」

K:

本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございます。それでは最初のご質問です。現在の伊藤久右衛門様の事業内容とサービスの特色をお教え頂けますでしょうか。

I:

宇治抹茶及び抹茶スイーツの製造販売しております。サービスの特色としては宇治にある店舗の雰囲気をインターネットで体験していただき、全国のお客様に商品をお買い上げしていただいていることです。

K:

ありがとうございます。それでは次のご質問ですが、委託先として弊社をどのように見つけて頂きましたでしょうか?

I:

インターネットの検索です。物流はいくつか候補先がありましたが、決め手としてはインターネットショッピング関連の流通ノウハウを既にお持ちであったところです。最終は、実際に会社を訪問させていただいた時に感じた雰囲気や社風といったところで、判断させて頂きました。

K:

伊藤久右衛門様は物流だけではなく、受注管理もお任せいただいておりますが、受注管理はなぜ弊社に委託をして頂けたのでしょうか?

I:

きっかけは、バレンタイン商戦あわせてアマゾンに一度商品を載せてみようという企画からです。当初のアマゾンの位置づけはテストとしてのスモールスタートでしたしたが、先行していた他の案件や繁忙期と重なったため難しい状況にありました。そしてアマゾンの受注に対しても社内で対応することは、システム的にも人員的にも厳しいのが事実でした。そこで、私の頭の中では何でもご相談出来る先というのが関通様だったので、お声かけさせていただきました。

「“これだけ的確にされていれば実績もあるのだろうな”という印象を受けました。」

K:

ありがとうございます。では、次に弊社を委託先として決定頂いた理由をお聞かせください。

I:

はい。インターネットショッピングに対する仕組みを自社で構築して、システムづくりから業務プロセスへの組み込みまで実現されている会社様はまだまだ少ないと思います。いくつか倉庫を視察させていただいたのですが、やはり弊社が想定する量的な様々な処理や連携に対して仕組みの部分で難しいかなと感じました。
通販ビジネスにおいては、データ連携による物流やサプライチェーンの最適化といった部分は、今後成長戦略のカギとなるので、アウトソースする際の整備環境は最重要なポイントと考えております。

やはり受注をお願いする前提としては、物流のところで結果を出して頂きましたし、その時の業務プロセスを私たちも勉強させて頂く事もあったので、間違いなく関通様なら受注処理もお願いしても大丈夫だろう、という確信はありました。

K:

ありがとうございます。ちなみに一番決め手になったこと何だったのでしょうか?

I:

弊社の商品は、温度帯やギフトなどの様々な発送条件があります。注文内容により同梱できる物も変わり、出荷までに様々な判断が必要となります。私も10年近くECに関わりを持っていますが、弊社のデータ処理はなかなか難易度が高いです。
その難しい処理がサービスに反映されて競争力になっているのも事実です。そこを関通様は、かなり早い段階でフローやシステムロジックなどに明文化してくださり、非常に理解が早かったのが印象的でした。今までも違う業務などで外部にご相談する際に、その辺りの流れ一致させるのに時間を要しました。関通様に対しては「これだけ的確にされていれば実績もあるのだろうな」という印象を受けました。

K:

嬉しいお言葉を頂きまして、ありがとうございます。例えばどういう所ですか。

I:

社員さんだけではなく、アルバイトさん・パートさんも一致団結されているなという印象があります。会社への参加意識というか、当事者意識をもっておられることで、課題や業務への対応力や解決力が高いのかなと感じております。その環境づくりが御社の壁に貼られている掲示物などから物理的に見えて、なかなか面白い勉強をさせていただきました。
会社は、縦の組織強化だけでは上手く行かず、横の流れも同時に強くすることが重要だと思っています。縦×横、全体的にどう最適化しようという考えは抜けがちになります。
関通様のように全体最適を意識されている会社様は、組織が潤滑に回って、一人一人の力で課題解決をしていくことができると考えています。

「既存の手法だけでは機会損失の成りうる可能性がありました。」

K:

ありがとうございます。次に、最初にお声がけ頂いた際は、どのような物流環境であったのかをお教え頂いてよろしいでしょうか。

I:

当時、繁忙期になりますと、一部の出荷サービスに対して制約がありました。例えばリードタイムの短い出荷です。既存の手法だけでは機会損失の成りうる可能性がありました。その上で関通様にご相談させて頂いて「出来ます」と返答を頂いたので、即決をさせて頂きました。

K:

受注管理では今回、アマゾンでの出店となり弊社に委託頂きましたが、その時の御社の状況をお聞かせ頂けたらと思います。

I:

バレンタイン商戦にアマゾンへ一度商品を掲載したいという意見からです。しかし、弊社では販売管理の基幹システムの入れ替え中でして、中々システムを触ることが出来ないという状況にありました。そしてアウトソースを検討しようとなったのです。その際に一番に関通様が頭に浮かんだので、声を掛けさせて頂きました。

K:

ありがとうございます。そのような状況の中でどういったことにお困りでしたか。

I:

バレンタイン商戦の直前での動きであったので、新しい受注の仕組みやフローを作るのに非常に困難だった事と、もちろん時間を掛ければ出来るのですが、それでは商売のチャンスを逃すという事になります。話し合った計画の中で、アマゾンでの販売が出来るためには、一番は関通様に任せることだと決めさせて頂きました。

K:

物流の方ではどうでしたか。

I:

今後のサービスモデルをテストできる倉庫様となると、一番の条件としてeコマースの事業に特化された倉庫様となります。しかし、そういう倉庫様がまだまだ少なかったのですが、通様はお持ちのサービスと弊社が実現したいサービスがマッチングしたのかなと思います。

「今までと社内の担当者の視点が変わったことに気付きました」

K:

ありがとうございます。
次の質問ですが、弊社の方にお任せ頂いて改善されたことや導入前と何か変わられた事はございますか。

I:

サプライチェーンへの視点ですね。弊社側でも取り組んではいたものの、関通様にオペレーションのフローなど共有していただき、今までと社内の担当者の視点が変わったことに気付きました。単なるアウトソースではなく、深い部分まで相互理解、共有したことで、自分たちのその先にある業務に何が必要か、私も勉強させていただきました。
計画はお陰様で予定通りにいきました。それだけで終わらずに、流通面のサービス開発や生産効率を上げて売り上げに貢献するのかという意識を持つようになりました。

K:

それは、物流も受注管理の方も合わせてという事でしょうか。

I:

そうですね。

K:

ありがとうございます。次に今後の展望や望まれることをお教え頂けたらなと思います。

I:

基本的に、今お世話になっている協力倉庫様はメインとして継続していきます。関通様とは、新しい何かサービスモデルが構築出来るようにしたいと思います。単に商品を届けて完結するサービスではなくて流通形態を新しく一緒に開拓して新しいモデルを作れるようなチャレンジが出来ればなと思います。

K:

是非ともご協力させて頂きたいと思います。それでは最後になりますが、このインタビューをお読み頂く方に何かメッセージを頂けますと嬉しいです。

I:

継続を維持するモデルと、開拓するテストモデルというのは、時に別に切り分けて行う必要があります。関通様は、新しい可能性を一緒に実現へと導いていただける会社様だと思います。是非ともご利用頂けると良いと思います。

K:

今後ともお役立ちできるように頑張ります。本日は、ご協力頂き、誠にありがとうございました。

「関通公式メールマガジン」登録