なぜ社員は「評価のしくみ」を勉強しないといけないのか


 

先日、物流アウトソーシング(3PL)の関通では
評価システム勉強会を開催しました。

評価は「自分のお給料」に関わることです。
人事評価基準書を
共通の道具として全員が持ち
どうすれば評価を上げられるか考え
真剣に向かいあっています。

 

DSC_0336

今回は
『等級』と『号俸』の仕組みについて
勉強します。

物流アウトソーシング(3PL)の関通では2段階運用で
評価システムが成り立っています。
まずは自分の等級と号俸が
どこに属しているのか
しっかりと把握していなければなりません。

そして自分の評価を上げる
お給料をあげるために
どう行動していかなければならないのか
しっかりと考え
次の目標が決まり
その目標に向けて
仕事に励むことができるのです。

2週間に一度
この評価システム勉強会を開催し、
自分の評価と向き合う時間を
大切にしているのです。

年間700万個出荷の物流を扱う関通が日々現場で蓄積している、「すぐマネできる」改善ノウハウをご紹介しています。

今スグ登録

この記事を書いた著者について

物流研究室

物流研究室

物流研究室では、物流の基礎や改善のノウハウや情報などを物流改善ブログだけでなく、様々なコンテンツにて配信しております。
メールマガジンはもちろん、Youtubeでも当研究員が動画を配信しております!ぜひそちらもチェックしてみてください!!

公式Youtubeチャンネル「物流改善教室」はコチラ

「関通公式メールマガジン」登録